どうも、だいきです。
今回はアメリカンウイスキー、
woodford reserveです!
僕はこのどっしり構えるビンの形が大好きです😊
では、早速いってみましょう~!
【香り】
・バニラ
・フルーティー
【味】
・アルコール刺激は少し
・気持ちのよい甘さ
・甘味の余韻が長い
かなり飲みやすく、それでいて
バーボン特有の甘みがしっかりと
感じられるウイスキーでした。
【これだけは知っておきたい!】
生産地:アメリカ(ケンタッキー州)
分類:バーボン
度数:43%
原料比率:トウモロコシ72%,ライ麦18%,大麦麦芽10%
このウイスキーが造られている
ウッドフォードリザーブ蒸留所は、
現存する最古のバーボン蒸留所なんです!
通常のバーボンでは連続式蒸溜機が使われるのですが、このwoodford reserveは単式蒸溜基、いわゆるポットスチルを使って3回蒸溜で造られています。
これによって、
味の厚みがありながら、
優しい口当たりになるそうです😆
ちなみに、3回蒸溜を行うのは
アイリッシュウイスキーに多いらしいので、
アイリッシュウイスキーが好きで
バーボンウイスキーに挑戦したいな~と
思っている方にはもってこいの一本だと思います!
【結論】
香り、味とともに柔らかいながらも
しっかりとした甘さを感じられる一杯。
アイリッシュウイスキー好きなら
是非とも飲んでほしい!
最古のバーボン蒸留所のプレミアムバーボン。
僕自身、飲んだのが一年以上前なので、
もう一度テイスティングしたい笑
時間をあけて飲むとまた違った印象を持つことが多いので、あなたにもご無沙汰なウイスキーを飲んでいただきたいです😆
知ると楽しいウイスキーの基礎をまとめてみました(無料)(休止中)
今僕は
・ウイスキーの味や香りの違いを楽しんだり、
・家族や友人にオススメのお酒をふるまったり
してめちゃくちゃ楽しく過ごせています。
子どものときからおつまみこそ大好きでしたが、
お酒は20歳になるまで飲んだことがありませんでした。
周りは20歳よりも前から
飲酒している人ばかりだったので、
同世代の中でもお酒への理解は遅れていました。
そんな僕でもバーで働き始めてから、
お酒の知識や経験は圧倒的に多くなり
今のようになることが出来たのです。
お酒は大人になってからは、
一生関わっていく大切な大切な存在。
そんな大切な存在のこと、何も知らずに
これからを過ごしていくのは正直損です。
経験上お酒のおかげで
一生モノの繋がりが出来たし、
人生の楽しみがめちゃくちゃ増えました。
それはこれからも増え続けていくと思います。
お酒を少しでも飲む人にとってはもはや
一般教養レベルになって良いとさえ思っています。
というわけでお酒の中でも今回は
飲めるとかっこいいウイスキーに
焦点を当てて基礎をまとめてみました。
ウイスキーの基礎をまとめたものは
本当にお酒に興味のある方だけに見てほしいので、
メールマガジンの中だけで公開しています。
最後には僕が数々のウイスキーを飲んできて
本当にオススメするものだけを何本か紹介しています。
もし興味があれば見てみてくださいね。
メールアドレスを入力すれば、受け取れます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント