どうも、だいきです。
今回はあのイチローズモルトが参考にしていると有名なエドラダワー10年を紹介していきます!
シェリーを楽しみたいならこれ飲んでみて!と挙げられるウイスキーの一つですね。
そう聞くと気になりません?
僕は気になりすぎて聞いた瞬間に
マスターに
「それください!」
って言っちゃってました笑
それでは早速いってみましょう~!
【香り】
・ゴム
・甘い
・熟れたフルーツ
【味】
・クリーミー
・ゴム
・甘くないドライフルーツ
・全体としての味は甘め
・後味チョコ
・余韻はずっしりしていて時間がたっても口に残るくらい濃厚
もう飲むスイーツですねこれ。
特に余韻が気に入りました。
余韻だけで少なくとも10分は浸れます。
その中でもひときわ目立つのが
ゴム。
ゴムってなんだよおいとなるわけですが、
これは主にシェリー樽系で熟成させている
お酒でよく感じ取られる表現なんです。
このゴム感が強いのが好きな方も
多くいらっしゃいますね。
ちなみに僕はゴム感が強すぎるのはしんどいです😅
エドラダワーはゴムとはかいていますが
そこまでゴム感は強くないですね。
【これだけは知っておきたい!】
生産地:スコットランド(ハイランド地方)
分類:シングルモルトスコッチ
度数:40%
樽構成:バーボン、ポート、マルサラ、マディラ、シャルドネ、ボルドー、シェリー各種。
エドラダワー蒸留所のオーナーは
ボトラーズ界では知らない人はいない、
シグナトリー社です。
ボトラーズはかなり幅広いネットワークを
持っているので、かなり多くの樽を使って熟成しやすいのが面白いところですね。
特にエドラダワーはワイン系が多く、
そのためか液色は真っ赤です。
ひじょーーーに小さい蒸留所で
スコットランドの蒸留所が一週間で
造れてしまうウイスキーを
約1年もかけて造るそうです。
めちゃくちゃ手間暇がかかっています。
ちっちゃく頑張っているところって
なんだか応援したくなりますよね。
【結論】
飲むスイーツ。
余韻が最高に楽しい。
イチローズモルトが参考にしているウイスキー。
シェリー系でトップクラスにオススメ。
とっても小さい蒸留所で製造中。
全シェリー系ウイスキー好きに届け。
知ると楽しいウイスキーの基礎をまとめてみました(無料)(休止中)
今僕は
・ウイスキーの味や香りの違いを楽しんだり、
・家族や友人にオススメのお酒をふるまったり
してめちゃくちゃ楽しく過ごせています。
子どものときからおつまみこそ大好きでしたが、
お酒は20歳になるまで飲んだことがありませんでした。
周りは20歳よりも前から
飲酒している人ばかりだったので、
同世代の中でもお酒への理解は遅れていました。
そんな僕でもバーで働き始めてから、
お酒の知識や経験は圧倒的に多くなり
今のようになることが出来たのです。
お酒は大人になってからは、
一生関わっていく大切な大切な存在。
そんな大切な存在のこと、何も知らずに
これからを過ごしていくのは正直損です。
経験上お酒のおかげで
一生モノの繋がりが出来たし、
人生の楽しみがめちゃくちゃ増えました。
それはこれからも増え続けていくと思います。
お酒を少しでも飲む人にとってはもはや
一般教養レベルになって良いとさえ思っています。
というわけでお酒の中でも今回は
飲めるとかっこいいウイスキーに
焦点を当てて基礎をまとめてみました。
ウイスキーの基礎をまとめたものは
本当にお酒に興味のある方だけに見てほしいので、
メールマガジンの中だけで公開しています。
最後には僕が数々のウイスキーを飲んできて
本当にオススメするものだけを何本か紹介しています。
もし興味があれば見てみてくださいね。
メールアドレスを入力すれば、受け取れます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント