【No.26】highland park 12年【テイスティング】

テイスティング

どうも、だいきです。



今回は高級感漂うボトルがかっこいい、ハイランドパーク12年の紹介です!



このボトル、めちゃくちゃかっこよくないですか?

仁王立ちしながら大きく胸を張っているような、自信に満ちあふれた姿をしています。

その姿はまるで空条承太郎のようです。


それでは、レッツテイスティング!



【香り】
・アルコール臭そこそこ
・水っぽい
・アロマ
・花
・うっすらバニラ



【味】
・アルコール感は少しある
・味は薄くはない
・上品な甘さ
・潮っぽい(ただししょっぱいとはいってない)
・ゴム
・シェリー樽特有のフルーティーさが鼻に抜ける
・後味苦い
・余韻はピートで締める



アルコール感は少し気になるものの、
華やかさとシェリー樽熟成特有の甘みがとても気持ちいい逸品でした



自然と「おいしい…!」と言ってしまう、そんなウイスキーです!



【これだけは知っておきたい!】
生産地:スコットランド(オークニー諸島)
分類:シングルモルト
度数:40%
樽構成:スパニッシュオーク、アメリカンオークファーストフィルシェリー、リフィルシェリー

ハイランドパークの名前は、蒸留所がハイパークにあったことが由来で、決してハイランド地方で作られたウイスキーというわけではないんですよね。

これを知ったときはなんか勝手に騙された気分になっちゃいました笑


ちなみに蒸留所は世界最北端の蒸留所なんですよ。






フェイマスグラウスやカティサークのキーモルトとして有名で、両者ともから感じる甘みはハイランドパークからきているものなのかなと推測できます


また、ハイランドパークはあのマイケルジャクソンが「最高のオールラウンダーな食後酒」といったくらい評価の高いウイスキーなんです。



それではまとめです。



【結論】
華やかさと甘み、少しのピートが入り交じる上質な逸品。

たたずまいはまるで空条承太郎。

世界最北端の蒸留所。

あのマイケルジャクソンが「最高のオールラウンダーな食後酒」と絶賛。

知ると楽しいウイスキーの基礎をまとめてみました(無料)(休止中)

今僕は
・ウイスキーの味や香りの違いを楽しんだり、
・家族や友人にオススメのお酒をふるまったり

してめちゃくちゃ楽しく過ごせています。


子どものときからおつまみこそ大好きでしたが、
お酒は20歳になるまで飲んだことがありませんでした。

 

周りは20歳よりも前から
飲酒している人ばかりだったので、
同世代の中でもお酒への理解は遅れていました。

そんな僕でもバーで働き始めてから、
お酒の知識や経験は圧倒的に多くなり
今のようになることが出来たのです。

お酒は大人になってからは、
一生関わっていく大切な大切な存在。

そんな大切な存在のこと、何も知らずに
これからを過ごしていくのは正直です。


経験上お酒のおかげで
一生モノの繋がりが出来たし、
人生の楽しみがめちゃくちゃ増えました。

それはこれからも増え続けていくと思います。


お酒を少しでも飲む人にとってはもはや
一般教養レベルになって良いとさえ思っています。

 

というわけでお酒の中でも今回は
飲めるとかっこいいウイスキーに
焦点を当てて基礎をまとめてみました。

 

ウイスキーの基礎をまとめたものは
本当にお酒に興味のある方だけに見てほしいので、
メールマガジンの中だけで公開しています。

 

最後には僕が数々のウイスキーを飲んできて
本当にオススメするものだけを何本か紹介しています。

 

もし興味があれば見てみてくださいね。

ウイスキーの基礎を試しに見てみる

メールアドレスを入力すれば、受け取れます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました