【No.38】あかし 白ワインカスク【テイスティング】

テイスティング

琥珀色の白ワイン、あかし。

どうも、だいきです。

今回は世にも珍しい、白ワイン樽でフィニッシュしたウイスキー、あかし白ワインカスクを紹介します!

他のウイスキーでワイン樽熟成のものはいくらか知っていますが、白ワイン樽で熟成してるものは今回が初めてです!

今から楽しみで仕方ありません。

それではレッツテイスティング!

【香り】
・甘い
・アルコール臭は致し方なし(61%)
・レーズン
・バニラ
・バーボン樽感

【味】
・最初フルーティー
・バニラ
・バーボン樽感
・むせるくらいアルコール辛い
・白ワイン感が少しではあるが感じられる

フィニッシュで熟成しているだけなので、主な味はバーボン樽やシェリー樽からきているような印象でした。

ただ、加水すると白ワイン感がめちゃくちゃでてくるのでワイン好きの方は加水して飲むと良いかもしれません。

アルコール度数も61%あるので加水したりオンザロックで飲んだりするのがちょうど良いのかも。

ハイボールにするとフルーツ畑が口の中、鼻の先まで広がるので、フルーティーさを求めるなら間違いなくハイボール一択です。

アルコール度数は正直言ってかなり高いのでストレートで飲むのはかなりハードルが高いですが、

アルコール度数が高い=あまり加工していない

なので、よりあかしの真髄、本質を知ることになるのではないかと思います。

あかしを知りたい方はぜひストレートでどうぞ。

【これだけは知っておきたい!】
生産地:日本(兵庫県明石市)
分類:シングルモルト
度数:61%
樽構成:バーボン、シェリー、焼酎、白ワイン

飲んで調べてから焼酎樽ということに気づきました。

焼酎は普段飲まないもので、
焼酎のニュアンスは感じられませんでした。

黒霧島がぶ飲みしてから再チャレンジしたらいいですかね?🤔

しかし、白ワインも普段あまり飲まないのにもかかわらず、白ワインとわかるほどの風味が出ているこのあかし、なかなかすごい。

なんと、ウイスキービアフェスティバル限定商品だったみたいです。

フリマなら売っているかもしれませんが、おとなしくあかし白ワインカスクを置いているバーで飲む方が数倍賢い気がしますね。

そこで飲んでみて、気に入れば血眼になって手に入れるだけです。

簡単ですね(難しい)。

それではまとめです。

【結論】
普段白ワイン飲まない人でも分かるほどしっかりと白ワインのフルーティーさ、それにバニラやレーズンの味までプラスされている逸品。

61%だけど、ぜひストレートで飲んでみてほしい。

ウイスキービアフェスティバル限定商品、血眼で探せ。

知ると楽しいウイスキーの基礎をまとめてみました(無料)(休止中)

今僕は
・ウイスキーの味や香りの違いを楽しんだり、
・家族や友人にオススメのお酒をふるまったり

してめちゃくちゃ楽しく過ごせています。


子どものときからおつまみこそ大好きでしたが、
お酒は20歳になるまで飲んだことがありませんでした。

 

周りは20歳よりも前から
飲酒している人ばかりだったので、
同世代の中でもお酒への理解は遅れていました。

そんな僕でもバーで働き始めてから、
お酒の知識や経験は圧倒的に多くなり
今のようになることが出来たのです。

お酒は大人になってからは、
一生関わっていく大切な大切な存在。

そんな大切な存在のこと、何も知らずに
これからを過ごしていくのは正直です。


経験上お酒のおかげで
一生モノの繋がりが出来たし、
人生の楽しみがめちゃくちゃ増えました。

それはこれからも増え続けていくと思います。


お酒を少しでも飲む人にとってはもはや
一般教養レベルになって良いとさえ思っています。

 

というわけでお酒の中でも今回は
飲めるとかっこいいウイスキーに
焦点を当てて基礎をまとめてみました。

 

ウイスキーの基礎をまとめたものは
本当にお酒に興味のある方だけに見てほしいので、
メールマガジンの中だけで公開しています。

 

最後には僕が数々のウイスキーを飲んできて
本当にオススメするものだけを何本か紹介しています。

 

もし興味があれば見てみてくださいね。

ウイスキーの基礎を試しに見てみる

メールアドレスを入力すれば、受け取れます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました